子供の学力を育てていく方法は様々だと思いますが、多くの家庭で取り入れているのが学習塾と通信教育ではないでしょうか。 一方は塾へ通って学びの場で学校外の学習をすることができ、一方は家庭での学びを宇充実させて習慣的な学びや意・・・
「通信教育」の記事一覧(25 / 45ページ目)
「まなびwith」で思考力を育てていこう
「まなびwith」は小学館集英社が運営する通信教育。 大きな特長はやはりオリジナルのカリキュラムになっている学習内容だと思います。教科書準拠の教材が多いなかで、特定の教科書内容ではなく学習指導要領を基準にした内容で学ぶこ・・・
「小学ポピー」は家庭での学ぶ習慣作りにピッタリ!
小学生の年代の学びで大きな目安の一つとなるのが学習習慣。 家庭での学びの習慣、毎日の学習習慣の定着は大きな目標であり、これから先の中学校・高校への進学をした後に必ず自分の学力を助けてくれるものです。 どの通信教育でも方針・・・
GW明けは学習を整えていこう
ゴールデンウィークはお出かけをしたり課外活動やスポーツ活動があったり、またはゆっくりと家で過ごす時間だったり、それぞれの家庭の過ごし方があると思います。 4月の新年度から1ヶ月が経過した時期の長期休みになり、新学年・新年・・・
忙しい時の効率的な勉強法
学校や塾、習い事、地域行事や家族の用事など、家庭学習をする時間がなかなか作れなかったり、疲れてしまって勉強をする気持ちが起きなかったりするときもあると思います。 「勉強をしなさい!」「もう勉強は終わったの?」と口でいくら・・・
2019年度「進研ゼミ」のおすすめポイント
小学生の通信教育といえば、まず最初に「進研ゼミ」を連想する人も多いのではないでしょうか。 多くの小学生が学んでいる代表的な教材で、今までの教育ノウハウや時代に合わせた教育を提供する内容は多くの小学生の支持を得ています。 ・・・
2019年度「小学ポピー」のおすすめポイント
2019年度もテキストを軸とした学習をすることができる「小学ポピー」。 家庭での学びの環境を大切にして家庭から学びの土台をつくっていくことができるおすすめの教材で、テキスト・紙ベースで学ぶスタイルにこだわっています。 学・・・
2019年度「Z会」のおすすめポイント
受講者の評価・評判が非常に高い通信教育「Z会」。 2019年度はテキスト主体の「小学生コース」(1年生~6年生)、タブレット主体の「タブレットコース」(3年生~6年生)の2つの教材タイプがあります。 小学生の年代において・・・
「Z会」1・2年生の「みらい思考力ワーク」
2019年度版の講座から「Z会小学生コース」の1年生・2年生のコースにおいて、「みらい思考力ワーク」が登場。 これからの教育で求められている力の基礎をつくっていくことを目的に、問題発見力・課題解決能力の土台を培っていくワ・・・
「進研ゼミ」の2019年度オプション教材
「進研ゼミ小学講座」の2019年度講座におけるオプション教材について紹介したいと思います。 本講座でも充実した勉強をすることができる「進研ゼミ」ですが、さらに+αの学力の育成、論理的思考力や表現力を育てていく取り組み、知・・・