「スマイルゼミ」の小学4年生向けコースの内容について。 小学4年生の学習は抽象的な単元も増え、社会・理科の授業時数も増えます。学ぶことへの意欲がなくなったり、苦手が出やすい学年ですので、学校で勉強したことや教科書内容を着・・・
「通信教育」の記事一覧(44 / 45ページ目)
「スマイルゼミ」×「チャレンジタッチ」比較
小学生向けの専用タブレット教材「スマイルゼミ」のスマイルタブレット3と、「進研ゼミ」のチャレンジタッチを比較してみたいと思います! 2つの教材には専用タブレットで勉強をするという共通点があります。市販のiPadなどで学習・・・
「スマイルゼミ」3年生コースの内容
「スマイルゼミ」の小学3年生向けコースの内容について。 3年生になると理科と社会が初めて教科として勉強をすることになります。ワンランクステップが上がる学年ですので、家庭での勉強の習慣を大切にやり残しや理解不足単元をなくし・・・
「スマイルゼミ」2年生コースの内容
「スマイルゼミ」の小学2年生向けコースの内容について。 1年生が終わって1年間の学校生活も分かるようになり、いよいよ勉強も本格的に進めていきたい2年生。特に2年生では最大の単元である算数の九九があります。苦手も出やすい単・・・
「スマイルゼミ」1ねんせいコースの内容
「スマイルゼミ」の小学1年生向けコースの内容について。 学校の勉強と合わせて自宅でタブレット学習をすることができる「スマイルゼミ」。1年生向けのコースでは楽しく学習習慣を身につけながら国語・算数・英語の3教科を軸に学習を・・・
「小学ポピー」の学習のねらい
テキスト型の通信教育「小学ポピー」。 メインとテキスト教材と多種類の副教材・副教具で構成されている教材ですが、基礎学力・学習習慣を定着させていくことを一つの大きな目的としている内容で、無理のない自学自習を身につけていくこ・・・
「Z会小学生コース」5年生の内容
「Z会小学生コース」の5年生の教材内容や特徴について紹介。 いよいよ高学年の学びがスタートして外国語活動も始まる5年生。学力の差が大きく出やすい学年で、学力がグンと伸びる子供もいればつまづきもはっきりしてきます。確かな家・・・
「Z会小学生コース」4年生の内容
「Z会小学生コース」の4年生の教材内容や特徴について紹介。 4年生では今までの学習を踏まえてワンランクアップした学びを進めていきたい学年。主体的に学ぶ姿勢、自ら問題を解決していくことができる姿勢で家庭学習に取り組み、難し・・・
「Z会小学生コース」3年生の内容
「Z会小学生コース」の3年生の教材内容や特徴について紹介。 3年生では理科と社会の勉強が新しくはじまります。もちろん国語・算数の勉強も難しくなってくるのでニガテ意識が出てきやすい学年です。勉強の量が増えてもちゃんと家庭で・・・
「Z会小学生コース」2年生の内容
「Z会小学生コース」の2年生の教材内容や特徴について紹介。 2年生は色々な事への好奇心が広がる学年。より広いことに関心を持ちはじめ自分で考えて行動する力を育成していきたい学年。そして算数では九九の学習がはじまります。2年・・・