「理科」は得意・不得意が分かれやすい教科ともいわれていますが、生活に関わっている領域や身近な現象など比較的興味をもって学ぶことができる教科。 ”好奇心””興味”が大きなキーワード。「どうしてだろう?」「おもしろい!」とい・・・
「通信教育」の記事一覧(29 / 45ページ目)
「スタディサプリ」の国語
「国語」は全ての学びの基本となるだけでなく、日常生活やコミュニケーション手段などの側面からみても大切にしていきたい教科。 読解力・表現力・記述力・漢字力・語彙力など、成績を伸ばすためには総合的な国語力の成長が必要で、これ・・・
考える力を育てる通信教育
2020年度の教育改革では、これからの将来を見据えて自ら考え、表現し、判断する力を身につけていくことが求められます。発見学習や経験学習、ディベートなど、従来の教師からの一方向の授業ではなく主体的で能動的な学校授業(アクテ・・・
応用力を育成できる通信教育
教科書や学校授業の勉強内容を基礎レベルだとすれば、応用レベルは思考力・表現力などを育てたり教科書以上のレベルの問題を解く学習。 どの通信教育においてもまずは基礎力の定着を優先させていく学習動線になっていて、基礎力があるか・・・
「スタディサプリ」タイプ別おすすめポイント
「スタディサプリ」では小学4年生・5年生・6年生の国語・算数・理科・社会の勉強を基本に、中学講座や高校講座まで幅広い学習ができる無学年制の学習システムです。 タブレット端末やPCで学習をする教材システムで、無料のPDF形・・・
「スタディサプリ」の算数
小学生にとって「算数」は好きにも嫌いにもなり得る教科。 各種調査などでは、好きな教科でも苦手な教科でも1位になる両極端な事実がありますが、裏を返せばきっかけひとつで好きにも嫌いにもできる教科だということです。 特に「算数・・・
「Z会」の中学準備コース2018年度が開講します
「Z会」では小学6年生に向けた「中学準備コース」が2018年度も開講します。 中学入学までの時間を使った効率的な総復習と中学の学習に触れることができる先取り学習で中学準備。 小学生の勉強と中学生の勉強ではスピードや範囲も・・・
「進研ゼミ」は10月号から「中学準備ベストプラン」がスタート!
小学6年生は小学校生活も残り半年となる10月。小学校でのたくさんの思い出を振り返ったり残りの小学校生活を楽しむと同時に、これから中学に進むにあたって入学準備を進めていきたい季節になります。 まだまだと思っていた卒業も気づ・・・
全国学力テスト2018 都道府県順位
毎年実施されている「全国学力・学習状況調査」における2018年度版の都道府県順位を紹介したいと思います。 「国語A」「国語B」「算数A」「算数B」「理科」それぞれの正答率と、これらの正答率の平均で順位・ランキング。 住ん・・・
「Z会タブレットコース」のサポートシステム
人気のタブレット型通信教育「Z会タブレットコース」。 3年生~6年生に対応している学習コースで、国語・算数・理科・社会・英語・総合学習の6教科をセットにした学習スタイルになっています。 「Z会」の質の高い良問とタブレット・・・