「通信教育」の記事一覧(28 / 45ページ目)

「小学ポピー」の入会時特別教材

通信教育
小学ポピー

テキストを主体とした基礎学力中心の学習ができる大人気の通信教育「小学ポピー」。 親子のコミュニケーションも大切にした教材の方針になっていて、「よくできたね」「すごいね」などの親子のやり取りを通して意欲を引き出したり語い力・・・

「スマイルゼミ」で学習の偏りをなくそう

通信教育
スマイルゼミ

小学生の年代で苦手ができてしまうと、継続して中学・高校になってもなかなか苦手意識が抜けずに苦労することにつながります。 どの教科もバランスよく実力を伸ばして興味や関心をもって勉強をすることが大切で、小学生だからこそすべて・・・

「Z会」資料請求キャンペーン

通信教育
Z会

年末から3月の年度末までの期間を利用して、次年度進級後の準備をすることをおすすめします。 現学年での学習を一度振り返って家庭での学ぶ環境をつくったり、難しくなる進級後の勉強に備えた学習習慣の定着、通信教育をはじめとする学・・・

「チャレンジタッチ」で確かな学力を!

通信教育

「進研ゼミ小学講座」のタブレット学習スタイルである「チャレンジタッチ」。 テキスト+体験型教材形式の「オリジナルスタイル」もありますが、どちらか迷うのであれば断然デジタルでの幅広い学習をすることができる「チャレンジタッチ・・・

「進研ゼミ」の公立中高一貫校受検講座

通信教育

「進研ゼミ」ではオプション講座として「公立中高一貫校受検講座」を開講しています。 中学入試を考えている方は本講座と組み合わせて学習をしてもいいですし、「進研ゼミ」を現在受講していない人でも受講をすることができるシステムに・・・

「小学ポピー」で学ぶ習慣を定着させよう

通信教育
小学ポピー

小学生が身につけておきたいことのひとつに「学習習慣」があります。 学ぶ習慣をつくってよい学習環境にしておくことは、安定した学力の定着だけでなくこれから将来伸びるためにも大きなアドバンテージとなります。特に中学校に進学をす・・・

「スマイルゼミ」中学準備講座【2018年度】

通信教育

小学6年生向けの「スマイルゼミ」の中学準備講座が2018年度も開講します。 2019年度に新しく中学校に進学をする現小学6年生を対象にした準備講座で、中学校範囲の先取りと小学校範囲の総復習を効率よく入学までの期間で進めて・・・

どうして算数はつまづきやすいのか?

通信教育

小学生へのアンケートや調査で「算数が苦手」と聞くことがあると思います。 実際には、調査にもよりますが実は「好き」「まあ好き」という割合が多いのも事実。ニガテ意識が出るのは4年生以降が多いようです。 好きと嫌い、得意と苦手・・・

英語を中心に通信教育を選択

通信教育

2020年度の学習指導要領改訂で小学5年生・6年生の英語が教科に格上げになると同時に、小学3年生から外国語活動がスタートしてこれからますます英語の重要性が増します。 これからの大きな英語教育のポイントとして「4技能のバラ・・・

「スタディサプリ」の社会

通信教育

「社会」は身近な出来事や地域学習などから、日本・世界の地理、歴史、さらには6年生になると公民・政治経済まで幅広い分野の学習ができます。 「小中学生の学びに関する実態調査」では「とても好き」「まあ好き」と答える小学生が68・・・

ページの先頭へ