「顧客満足度調査」の2019年通信教育部門が発表されましたので紹介をしていきたいと思います。 通信教育教材を実際に受講して学んでいる小学生の保護者が対象の調査になりますが、保護者の視点で各教材の満足度を知ることができるの・・・
「通信教育」の記事一覧(21 / 45ページ目)
「スマイルゼミ」全国学力診断テスト新設など内容を強化
2020年度の学習指導要領改訂に合わせて、適時新しい学習指導要領に合わせた学習などへの強化を進めてきた「スマイルゼミ」。 2019年11月20日にリニューアルが発表され、今回は大幅なリニューアルを実施して新学習指導要領に・・・
「スマイルゼミ」の英語学習の特長など
小学校では5年生・6年生の教科英語だけでなく3年生からの外国語活動にも取り組んでいますので、英語学習に力を入れている家庭も多いと思います。 幼児期から英語学習に取り組んでいる児童もいると思いますし、1年生から英語学習をス・・・
中学入学準備で中学式勉強法をやっていこう!
小学6年背は中学進学に向けて徐々に入学準備をしておきたい学年。 準備なく入学してしまうと、小学校範囲の理解不足により授業理解ができなかったり、中学の授業スピードについていけなかったり、スタートからつまづいてしまいます。 ・・・
「進研ゼミ」中学準備講座【2019年度】
2019年度も折り返しになり、6年生は中学校進学がいよいよ現実的になってきましたね。 入学を意識した学びを進めていきたい時期になってきました。大きく違う小学校と中学校の学び。しっかりと今できることに取り組んで自信をもって・・・
「Z会」の中学準備コース2019年度版
「Z会」では毎年小学6年生に向けた「中学準備コース」を開講しています。 2019年度も中学入学までの期間を活用した対策をすることができる「中学準備コース」を11月号から開講しています。 中学校と小学校では大きく学習の取り・・・
高学年が通信教育を選ぶ5つの基準
通信教育は多くの小学生が家庭で活用をしている良質なの学習法です。 高学年は学年が上がるごとに学習範囲も広がりますしもちろん難易度も高く抽象的な単元なども増えてきますね。難しい単元が多くなるということは授業の復習や振り返り・・・
低学年が通信教育を選ぶ5つの基準
通信教育は非常に優れた学習法で、多くの小学生が自宅学習の方法として選択している教材タイプです。 低学年の場合は学校授業のスピードがそれほど速いわけではなく、じっくりと一つ一つの学習を進めていくと思いますので、まずは学習に・・・
学ぶ楽しさを実感できる「進研ゼミ」の教具
「進研ゼミ小学講座」の大きな教材の特長のひとつに、多様な教具で好奇心を刺激しながら学び進めていくことができるという「学ぶって楽しい」を引き出していく工夫があります。 ワクワクした学習をすることができる「進研ゼミ小学講座」・・・
「中学受験コース」専科「頻出分野別演習」
中学受験をする児童向けの「Z会中学受験コース」。 本科でモチベーションを維持して合格に必要な学力を深く確実に定着させていく学びを実践していくことができます。「わかる」「続ける」ための工夫がたくさんある内容になっていて、充・・・