「進研ゼミ小学講座」1ねんせいコース
これからの小学校教育のスタートに学びの土台をつくりながら学習習慣をしっかり身につけていくコースです。

自分で考えて答えを出すことを大切にしたカリキュラムで、教科書対応の教材で好奇心なども育成しながら楽しく家庭学習をすることができます。

1年生が目標にしていることは、学習習慣の定着や勉強に対する姿勢や意識面などが主になるのではないでしょうか。

もちろん「ひらがな」「たし算・ひき算」といった基本的な学力定着は必須ですが、1年生の学習範囲はそれほど難しい単元はありませんので、学びへの意識などを高めていくことをメインに考えている家庭も多いと思います。

そういった小学生にピッタリの家庭学習環境をつくることができるのが『進研ゼミ小学講座』。

学ぶことを楽しみ、知ることやできることを喜んでこれからの学びの土台作りをすることができます。

「オリジナルスタイル」

「進研ゼミ小学講座」1年生「オリジナルスタイル」

テキスト教材+体験型教材「オリジナルスタイル」の1ねんせいコース。

テキスト学習を中心に基礎学力から応用力までの学力を段階的に育成し、学習習慣をしっかりと身につけていく学習スタイル。

主なカリキュラムや重点ポイントは下記のようになります。

・学力

<国語>

4月~8月「ひらがなカリキュラム」
9月~1月「漢字80字カリキュラム」
2月~3月「おさらいカリキュラム」

<算数>

4月~8月「たし算・ひき算カリキュラム」
9月~1月「くり上がり・くり下がりカリキュラム」
2月~3月「おさらいカリキュラム」

・学習習慣

4月~7月「スタート期」
8月~12月「定着期」
1月~3月「完成期」

・思考力

4月~3月「思考力プログラム」

・英語

4月~10月「身近な単語を知る」
11月~3月「知っている物語のなかで英語を聞く」「聞いて分かる表現を増やす」

「チャレンジタッチ」

「進研ゼミ小学講座」1年生「チャレンジタッチ」

タブレット学習メイン「チャレンジタッチ」の1ねんせいコース。

基本的な学習は専用の学習タブレットで実践をしながら、テキスト型教材や探求型教材などを組み合わせて勉強をすることができます。

体験型の学習で楽しく毎日勉強をすることができる学習スタイルです。

・学力

<国語>

4月~7月「ひらがなカリキュラム」
8月~12月「かたかなカリキュラム」
8月~3月「漢字カリキュラム」
1月~3月「おさらいカリキュラム」

<算数>

4月~9月「たし算・ひき算カリキュラム」
10月~12月「くり上がり・くり下がりカリキュラム」
1月~3月「おさらいカリキュラム」

・特別教材・アプリなど

「えいごアニメ&えいごリストバンド」
「かきかたせんせい ひらがな」
「うごく!いろまぜおえかき」
「あわせてばっちり!かずパズル」
「たからばこハンター」
「かきかたせんせい カタカナ」
「うごくえほん」
「かきかたせんせい かんじ」
「くり上がり・くり下がりけいさんレース」
「えいごたんごトレイン」
「1年生かん字ばっちりかるた」
「おさらいアプリ」
「えいごでお医者さんゲーム」

・テキスト教材・体験教材

4月
「赤ペン先生のもんだい」
「別冊ドリル」
「テスト100てんもんだいしゅう 4月~7月版」
「おんどくマイク」

8月
「赤ペン先生のもんだい」
「かんさつアプリ」
「1ねんせいまんがかん字じてん」
「1ねんせいかん字ポスター」
「テスト100てんもんだいしゅう 8月~3月版」

1月
「赤ペン先生のもんだい」

3月
「実力診断テスト」

「進研ゼミ」で楽しい学び!

「進研ゼミ小学講座」では、学習意欲や学ぶ楽しさなどを引き出す工夫が随所にある通信教育です。

キャラクターやワクワクする体験型学習やアプリ学習など、はじめての小学校の学びを楽しむことができるような内容になっているのが特徴だと思います。

もちろん教科書に合わせた内容で1年生の学習範囲の学力をしっかりと定着させ、+αの学力を身につけていくことができる内容。

学びの幅を広げながら取り組んでいくことができるので、学校の勉強だけでは引き出すことが難しい力も伸ばしていくことができるのではないでしょうか。

まずは楽しい学びをしたい1年生、学習習慣を身につけていきたい1年生におすすめの通信教育です。

>>進研ゼミ小学講座