「通信教育」の記事一覧(43 / 45ページ目)

「ドラゼミ」6年生コースの内容

通信教育

「ドラゼミ」の小学6年生向けコースの内容について。 小学校最終学年の6年生。教科書で勉強したことを確実に自分の力にしていく家庭学習、中学進学を控えてニガテや不得意をなくしてバランスのよい学力低汚着を目指していきたい学年で・・・

「ドラゼミ」5年生コースの内容

通信教育

「ドラゼミ」の小学5年生向けコースの内容について。 5年生は高学年になり学習範囲も広くなります。学習の習慣を定着させていくことも大切で、家庭学習と授業を相互に取り組みながら確かな学びをしていきたい学年です。 年齢的にもあ・・・

「ドラゼミ」4年生コースの内容

通信教育

「ドラゼミ」の小学4年生向けコースの内容について。 基本学習で学んだことをちゃんと理解して学力を積み上げていきたい4年生。5年生移行のさらに難しくなる単元に対応していくためにも、4年生の学習単元はとても大切になります。 ・・・

「ドラゼミ」3年生コースの内容

通信教育

「ドラゼミ」の小学3年生向けコースの内容について。 理科・社会がスタートする3年生ですが、「ドラゼミ」においては毎月のテキストで学習するのは国語・算数の2教科。重要な教科だからこそ国語と算数に絞って学力だけでなく多領域の・・・

「ドラゼミ」2年生コースの内容

通信教育

「ドラゼミ」の小学2年生向けコースの内容について。 学校生活にも慣れ、算数では大きな関門の九九を学習する2年生。「ドラゼミ」では教科書や授業とは少し違った取り組みをすることで、授業と組み合わせて効果的に実力を伸ばしていく・・・

「ドラゼミ」1年生コースの内容

通信教育

「ドラゼミ」の小学1年生向けコースの内容について。 幼児向けの「ぷちドラゼミ」からそのまま移行して小学生になっても「ドラゼミ」を受講する人も多いと思います。いままで「ドラえもん」と一緒に学んできてその学習スタイルがあって・・・

子供が一人でもできる通信教育

通信教育

小学生のうちはなるべく子供の勉強をみてあげたほうが良いところもありますが、逆に自立した勉強の習慣をつくるにはある程度ひとりで取り組ませる必要もあります。 この辺りは臨機応変に対応していくことが望ましいのですが、宿題もみて・・・

「スマイルゼミ」6年生コースの内容

通信教育

「スマイルゼミ」の小学6年生向けコースの内容について。 6年生は小学校の最終学年。6年生の1年間で学習をする中学校につながる単元だけでなく、その基礎となる小学校6年間の復習・総まとめをして基礎固めをしていきましょう。 中・・・

「スマイルゼミ」5年生コースの内容

通信教育

「スマイルゼミ」の小学5年生向けコースの内容について。 5年生になると様々なジャンルの単元を学習します。「国語」では古文・漢文・説明文・資料文・新聞など、「算数」では割合・分数・図形など、学習内容もより抽象的になるでしょ・・・

「デキタス」「学研ゼミ」を追加しました

通信教育

小学生向けの学習教材「デキタス」と「学研ゼミ」を新しく教材一覧に追加しました。 どちらの学習教材もタブレット・PCで学習をするタイプの教材で、2016年度に新しく誕生した学習システムになっています。 今後ますますタブレッ・・・

ページの先頭へ