「通信教育」の記事一覧(27 / 45ページ目)

「まなびwith」が開講します

通信教育
まなびwith

小学館集英社の運営する幼児・小学生向けの通信教育「まなびwith」。 以前は「ドラゼミ」などの通信教育を運営していましたが、時代に合わせた確かな学び、本当に求められている学びができる「まなびwith」として2019年より・・・

2019年度「進研ゼミ」の学び

通信教育

小学生の大人気通信教育「進研ゼミ小学講座」。 2019年度の講座については、学習専用タブレットで学ぶ「チャレンジタッチ」、テキスト・体験型教材などを組み合わせて学習をする「オリジナルスタイル」の2つの教材スタイルから選択・・・

3学期は総まとめ・総復習をしておこう!

通信教育

年が明けて3学期に入るとあっという間に3月になってしまいます。 登校日数がそもそも少なく、卒業式の準備や各種学校行事などもあるので実質的な授業時間が多くありません。 宿題も毎日あると思いますし、3学期で学ぶ単元は次年度の・・・

2019年度「スマイルゼミ」の英語プレミアム

通信教育
スマイルゼミ

「スマイルゼミ小学生コース」は1年生から6年生のすべての学年で「英語」を標準教科として毎月配信。 小学校での5年生からの英語の教科化、3年生からの外国語活動のスタートに合わせてますますこれからは英語学習が重要になってくる・・・

「Z会」で伸びる大きな力

通信教育
Z会

「Z会」は総合的に人気の高い通信教育で、満足度調査においても最優秀賞を獲得するなど実績も会員の支持も高いおすすめの教材。 タブレットをメインとする「タブレットコース」が3年生~6年生までで選択をすることができ、同様に中学・・・

新学習指導要領対応の「スマイルゼミ」

通信教育
スマイルゼミ

2020年度から新しくなる学習指導要領。 先行的に2018年度から移行期間として学校で実施していますが、通信教育でも新学習指導要領に合わせた内容・カリキュラムで学習ができるように対応が進んでいます。 2019年度版の通信・・・

2019年度おすすめ通信教育-学力+αの学び-

通信教育

2019年度小学生におすすめしていきたい通信教育を厳選していきます。 新学習指導要領への移行を控え、知識・技能重視の今までの学習から、思考力・判断力・表現力などの育成、さらには学ぶ姿勢の育成や協働的な学びなど教育に大きな・・・

「デキタス」の学年別学習目標など

通信教育
デキタス

分かりやすく楽しい学習をめざすタブレット型教材「デキタス」。 基本的なスタンスは「学校授業を確実に理解する」こと。 高いレベルの学習ではなく、まずは学校授業と教科書内容の確実な理解をしていこうという方針で、教科書に合わせ・・・

小学生が冬休みにやっておきたい5つの事

通信教育

小学生は待ちに待った冬休み。 自治体・学校によって日数は違いますが、年末年始を挟んで1年の締めくくりと新しい年を迎えます。 年末年始ならではの行事や食べ物や、親戚や家族が集まる機会も増えるので楽しく過ごしていきましょう。・・・

2019年度「Z会」の5つの特長

通信教育
Z会

「Z会」は2019年度も継続して下記のような講座構成になっています。 ・小学生コース (対象:小学1年生~小学6年生) テキスト教材を主体とした教材スタイル。 1年生・2年生は国語・算数・経験学習の3教科セット受講、3年・・・

ページの先頭へ