「進研ゼミ小学講座」では、2018年度版の講座から2020年度に改訂される新学習指導要領に則した講座内容に変更されています。

学び方や求められる力が大きく変わってくる新学習指導要領のなかで、小学生が特に注目していきたいのは「英語」ではないでしょうか。

小学5年生・6年生での英語の教科化、小学3年生からの外国語活動の実施をすることとなっていて、本格的に英語を小学校でも学ぶ時代になってきました。

英語が教科化されるということは成績がつくようになるだけでなく、平均的に年間を通して英語を学ぶ授業が増えることとなります。これからの英語の土台や基礎をつくっていくのが小学校の英語。

「進研ゼミ」ではこの教育の流れに合わせて2018年度より英語学習を拡充させ、求められている英語力を学年に応じた段階的なレベルアップで取り組んでいくことができるようになっています。

進研ゼミの英語学習について

2018年度より移行期間として先行的に小学校でも英語の授業をはじめるところもあり、いよいよ本格的な英語学習がはじまります。

現行の授業数とこれから英語が教科になった場合の授業数などの時間割の課題や、先生の資質や格差といった問題もまだあると思いますが、家庭でも関心の高い教科ですので「進研ゼミ」で先行的に英語をスタートさせてみるのもいいと思います。

さて、これから求められる英語の力は、いわゆる4技能「読む」「聞く」「書く」「話す」の総合的な英語力です。

学習英語ではなく実際に使い活用できる英語力を育成していくことが今回の改訂で求められていることなので、「進研ゼミ」でも学年に応じてこの4技能をバランスよく伸ばしていくカリキュラムが組まれています。

1.英語4技能を段階的に育成

進研ゼミ英語の4技能

「進研ゼミ」では「聞く」を重視したメソッドで「話す・読む・書く」の力もバランスよく育成をしていくことができます。

ネイティブの発音を聞きそのまま理解をする力、聞いてから話す、聞いてから読む、聞いてから書く学習。

ストーリーや歌などで表現や単語を学んだり、電子教具やタブレットを活用したリスニングで聞き取れる英語や語彙力をどんどん増やしていくことができます。

なによりも楽しく英語に触れることができるような学習内容になっているので、どの学年でも興味をもって英語学習をすることができます。

2.学年に応じた段階的プログラム

進研ゼミ英語の段階的プログラム

英語の学年に応じた領域別の学習目標は上記の図のようになります。

学年に応じたテーマや題材を利用して英語に触れながら段階的に力を育成していくカリキュラムです。

・1年生
「英語への興味・関心を育てていく」

・2年生
「たくさんの英語を聞いてまねをする」

・3年生
「聞き取ることができる英語・言える英語を増やす」

・4年生
「英語ストックをどんどん増やして授業に自信を持てる」

・5年生
「聞いて分かる英語から読める・書ける力の育成」

・6丁目年生
「4技能を反復学習して読む・書く力を定着させる」

+αの英語力を伸ばす「Challenge English」

進研ゼミ「Challenge English」

通常の標準講座の英語学習だけでは物足りなかったり、さらにたくさん英語を勉強したい小学生のためにオプション教材として「Challenge English」があります。

楽しくたくさんの英語を使う学びをすることで英語4技能を使いこなせるようにする内容で、デジタルレッスン、オンライン会話レッスン、ワークブックなど多角的に英語に触れていくことができます。

学年別というよりもそれぞれの英語力に合わせた学びをすることができるので、グングン英語力を育てていきたい小学生におすすめです。

他教科も含めた総合的な学びができる「進研ゼミ」

上記のように2018年度より英語を一新して全ての学年で英語4技能を意識した耳から育てる英語学習ができるようになりました。

そしてもちろんほかの教科もこれからの学びに合わせた思考力・判断力・表現力などを育むことができる学び、主体的に学ぶことができる仕組みのある内容。

プログラミング講座ではスモールステップでプログラミング的思考力を育成していくことができます。

学校の授業理解や教科書に合わせた勉強+αの学びを家庭で進めていくことができるでしょう。

さらに学習への意識や意欲を引き出すことに優れた学び。
継続して学習への意識を高めていくことができるからこそ、学力の向上・学習習慣の定着を促していくことができます。

>>進研ゼミ小学講座