秋も深まってくる11月。
学校では様々な行事も行われる時期ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の予防や対策として、各種行事やイベントの自粛や縮小など、学校ごとに対応が取られていると思います。
今できる範囲で小学校生活を楽しみながら、しっかりと学んだことを定着させていく学習を進めていこう。
特に今の時期は難しい単元や次学年につながる重要単元などを学んでいると思いますので、ひとつひとつ丁寧に理解を深めて基礎から着実に力を伸ばしていきたいですね。
「Z会」は各教科しっかりと基礎から応用・発展まで力を伸ばしていくことができるおすすめの学習法。
シンプルで質の高い学びを提供してくれる通信教育です。
2021年度11月号で確かな学び!
「Z会」の2021年度11月号の学習内容。
各学年ごとに取り組み内容を紹介したいと思います。
対応教科書によって違いがありますので、一例として確認をしておきましょう。
★ 1年生
「繰り下がり完璧プログラム」
「繰り上がり」よりさらに難度が高いく、つまづきもおきやすい「繰り下がり」を基礎から徹底的に理解していくプログラムです。これからの算数の基礎ともなりますので、着実に定着を進めていきましょう
「数の構成を再確認」→「解法を一つひとつ丁寧に理解」→「繰り上がり・繰り下がりを自在に使いこなす」の3STEPで力を伸ばしていきます。
「国語」からだの しくみ
「算数」ひきざん(2)
「経験学習(小学生コース)」むかしの あそびを たのしもう
「みらい思考力ワーク(小学生コース)」どうして こうなったのかな/まちがいを さがそう
「みらいたんけん学習(小学生タブレットコース)」ちしき:せいかつの 中の 音/しこう:だれが どこに なるのかな
「英語」体の 名まえを しろう
「プログラミング学習」まちがいを なおそう
★ 2年生
「九九3ヶ月完成プログラム」
2年生の算数で再重要単元となる「九九」。10~12月号までの3ヶ月の期間を利用して基礎から応用・発展までじっくりと力を伸ばしていくことができるプログラムです。
11月号では基礎から応用・発展的な力まで伸ばしていきます。かけ算の意味から丁寧に理解を深め、段階的に力を身につけていきます。
「国語」そうぞうを 広げて
「算数」かけ算(2)
「経験学習(小学生コース)」あなただけの あかりを 作ろう
「みらい思考力ワーク(小学生コース)」ヒントを もらって 答えを あてよう/何が あったのかな
「みらいたんけん学習(小学生タブレットコース)」ちしき:コンビニエンスストアの 1にち/しこう:ヒントを もらって 数を あてよう
「英語」お店で ちゅうもんを しよう
「プログラミング学習」はいたつする みちを えらぼう
★ 3年生
「国語」<ふしぎがいっぱい>
「ふしぎ」を探究していく説明文。豊かな考え方、疑問に思った理由を正確に読み取る練習など。
「算数」<小数>
小数の表し方、小数のたし算やひき算のやり方を理解。
「理科」<太陽の光のはたらき>
日光の性質や進み方、虫眼鏡での集め方。条件を理解する力や論理的に考える力を伸ばす。
「社会」<火事をふせぐ仕事>
「火事をふせぐ仕事」について学びます。発生時の対応、消防署の仕事、地域の消防の取り組みなど。
「英語」<自分のものについてつたえよう>
This is my ~. などを学習します。
★ 4年生
「国語」<表現すること>
「表現」をテーマにした読解問題。筆者ならではの主張を正確に読み取る練習。
「算数」<四角形>
垂直・平行と四角形のまとめとして、応用問題に取り組みます。
「理科」<ものの体積と温度>
空気や水や金属をあたためたり冷やしたりしたときの体積の変化。重要事項を習得し論理的に考える力を養います。
「社会」<昔から今に伝わるもの>
身近な地域の歴史を学習。地域に残る行事や祭りなど。
「英語」<お店でねだんをたずねよう>
「~はいくらですか?」「~円です。」というやり取りを学習。
★ 5年生
「国語」<自然と人間>
自然と人間のかかわりについて述べられた文章。筆者の問題意識を読み取る練習。
「算数」<単位量あたり>
人口密度を扱い「単位量あたりの大きさ」を学習。
「理科」<もののとけ方>
水の量や温度、種類によってどのように異なるか、溶けたものをとり出すしくみなどについて学習。
「社会」<大工場と中小工場のつながり>
工業製品を例に、石油化学工業や食料品工業などについて、大工場と中小工場のつながりについて学習。
「英語」<まわりにいる人について聞いてみよう>
周りの人について尋ねたり伝えたりする表現を学習。
★ 6年生
「国語」<短歌・俳句を読もう>
短歌・俳句の鑑賞をテーマとした読解問題。作者の感動の中心を正確に読み取る練習。
「算数」<場合の数>
起こりうるすべての場合が何通りあるか考える「場合の数」について学習。
「理科」<大地のつくりと変化>
地層のでき方や変化について、流れる水や火山のはたらきと関連付けながら学習。
「社会」<明治維新と近代化>
近代化のためのさまざまな改革。
「英語」<旅行の思い出を書こう>
登場人物が書いた日記の内容をもとに学習を進めます。
基礎から力を伸ばす!
「Z会」では上記のようなカリキュラムで11月号の学習を進めていきます。
難しい単元や重要単元も考え方や基礎からしっかりと理解を積み上げていくことができ、着実に学んだ内容の定着を進めていくことができるでしょう。
自分なりの学習のリズムをつくりながら、学びの質を高めていくことができる「Z会」。
学びの秋をさらに充実させながら自宅での学習海苔事務をつくっていこう。
>>Z会小学生コース