小学生の通信教育といえば「進研ゼミ小学講座」を連想する人も多いのではないでしょうか。

「進研ゼミ」といえば、楽しくやる気を引き出してくれる教材、キャラクターや体験型教材などでワクワクする学び、多数の副教材で多角的な学びができる教材として認知されていると思います。

そして「進研ゼミ」では、異なる3つのスタイルの教材タイプがあり、自分で学びやすいタイプを選択して勉強をする通信教育。

その中でも、デジタル学習×テキスト学習の組み合わせ型学習の「ハイブリッドスタイル」について詳しくみてみましょう。

タブレット×テキスト学習

「ハイブリッドスタイル」は、iPadとテキスト教材を組み合わせた学習法で、それぞれのメリットを生かしつつ効果的な勉強ができる学習スタイルです。

iPad×テキスト教材×体験型教材

効果的に教材を組み合わせて多角的に学習をすることで、十分な理解を進めながら個々に合わせた学びにも対応できる学習法です。

特徴1. iPad(デジタル)で理解を進める

基本学習はiPadを活用したデジタル学習です。

映像・音声や動きのある学習を通して多角的にアプローチすることで考え方から理解ができるような学習を進めていきます。タブレットの特性を生かしてワクワクする学びができるのが特徴です。

自分の理解度に合わせて「授業」「練習」「応用」などから選んで勉強をすることができるので、効率よく必要な学力を伸ばすための取り組みが可能。基礎単元の確実な理解から応用的な学びまでしっかりと対応しています。

進研ゼミのiPad学習

特徴2. テキストで理解の定着

毎日の学習をiPad上のデジタル学習で進め、週に1回は必ずテキスト教材で必要学力の定着を進めていきます。

学習したことを実際に鉛筆を使い書いて学ぶことで確実な理解の定着を促していく学習スタイルになっています。

また、メインのテキスト教材だけでなく、時期に合わせて各種テキスト教材も届くので、ポイントを絞った対策やテキスト教材のメリットを生かした勉強を進めていくことができるでしょう。

進研ゼミのテキスト学習

特徴3. 添削問題による確かな指導

「ハイブリッドスタイル」では毎月赤ペン先生の添削指導があります。(8月・12月・3月号は「実力診断テスト」)

日々勉強したことを月末にしっかりと振り返りながら「赤ペン先生の問題」にチャレンジすることで、その月に学んだ単元・範囲の総まとめができますし、重要事項の再確認をしたり、理解定着のチェックを行うことができます。

提出した「赤ペン先生の問題」はホーム画面の「赤ペンルーム」にネット返却されます。動きのある添削指導で考え方や道筋などを理解しながら復習をすることができるシステムになっています。

進研ゼミの添削問題

特徴4. 多彩なアプリや副教材

ゲーム・クイズ感覚で楽しく学ぶアプリや副教材が充実しています。

ポイントを絞った集中学習や、興味・関心・好奇心を広げる教材など、多角的に勉強ができる「進研ゼミ小学講座」ならではのアプリや副教材・特別教材で楽しい学習をすることができます。

進研ゼミのアプリ・副教材

総合的な学びができる学習スタイル

「ハイブリッドスタイル」ではiPadが基本学習
テキスト教材や副教材・添削問題などを組み合わせて学習をすることで総合的な学びができるタイプの教材スタイルです。

動画解説や音声、動きのある学習などで一段と理解が増し、学習したことをテキスト教材でアウトプットすることで確かな学力として自分の力にしていく学習サイクル。

自分で考えて記述をする力を大切に考えているので、テキスト学習を通して記述学習を多数用意。

始めて学習をする単元でも分かりやすく、苦手やさかのぼり学習にも無理をすることなく取り組めるので、基礎学力の定着~応用的な学びまで個別のレベルに合わせた勉強ができるでしょう。

子供とのやり取り「ハトさんメール」、学力を伸ばす「自己採点」、デジタルの強みを生かした「英語学習」、自ら考えて書く「記述学習」など、幅広い学習法に対応したのが「進研ゼミ」の「ハイブリッドスタイル」です。

>>進研ゼミ小学講座