「小学ポピー」の大きな教材特性は、学校授業や教科書との組み合わせ学習。
つかっている教科書内容に完全対応している教材で、学校の授業で習ったところを復習したり、得意教科は学校授業の予習への活用などそれぞれの勉強法で学校授業・教科書と合わせた学びを実践していくことで学びの充実を進めていくタイプの教材です。
もちろん自分なりの利用法で取り組めるのであえて学校授業のペースとは関係なく自分なりの学習リズムで勉強をしてもいいのですが、どの教材よりも教科書に合わせている「小学ポピー」だからこそ学校授業と組みあわせた相乗的な学びを実践していくのがおすすめの学習法。
より効果的な授業との組み合わせ学習をするために”きざみ入れ学習法”を推奨していますので紹介したいと思います。
きざみ入れ学習法ですぐに復習!
”きざみ入れ学習法”とは、ポピー教材の単元と教科書の対応ページのつながりを分かりやすくして、学校授業で勉強したことをすぐに「小学ポピー」で復習をしていくための学習法。
ポピー教材で勉強をするタイミングが分かり、学んだことをすぐに復習することができるので、理解定着を確実に進めていくことができる学びの王道的な取り組みをすることができます。
それでは”きざみ入れ学習法”について詳しく確認してみましょう。
1.ワークと教科書を揃える
まずはポピーのワークと学校で使っている教科書を取り出しましょう。
”きざみ入れ学習法”は教科書に「小学ポピー」のワーク教材の月号・ワークの回数などを書きこんでいきます。
2.ワークの目次をひらく
ワーク教材ではその月の学習内容をいくつかのステップに分けてワーク単元(回数)として区切っています。
ワークの目次をひらいてその月の学習内容を一目で確認することもでき、ワーク回数ごとに教科書のまとめから勉強をスタートすることができるから、学校授業で勉強したことの復習にとても利用しやすい構成になっています。
3.対応する教科書ページの確認
ワーク教材の目次には、ワーク単元(回数)ごとに対応する教科書のページ数が記載されています。
基本的に対応している教科書ページの最後のページを学校授業で習い終えたらポピーのワークをする学習サイクル。
4.教科書ページの確認
次に使っている教科書を開いて、ポピーのワーク教材に対応している教科書ページを確認。
各ワーク単元ごとに教科書対応範囲の終わりのページが重要になってきます。
5.月号・ワーク番号を教科書に書き込む
各ワーク単元に対応している教科書範囲の最後のページに、ワーク教材の月号・ワーク番号を書き込みます。
そうすることで学校授業で学習を終えたらスムーズにポピーのワーク教材を利用して復習をする学習サイクルをつくっていくことができます。
”きざみ入れ学習法”のやり方動画
基礎学力を定着させる学び
”きざみ入れ学習法”は「小学ポピー」で推奨している学習法です。
学校の教科書や授業内容の確実な理解こそが学力の基礎となるという考え方なので、家庭学習においても教科書理解を基本とした学習を進めていきます。
教科書にきざみ入れをしておくことで、授業でそのページまで学んだら家に帰って対応しているポピーのワーク番号で復習をするという学習のサイクルをつくることもでき、それを継続していくことで自学自習の環境をつくっていきましょう。
基礎学力を定着させて確かな学び環境をつくる「小学ポピー」で、無理のない家庭学習をはじめてみよう!!
>>小学ポピー