「スマイルゼミ」の小学5年生向けコースの内容について。
5年生になると様々なジャンルの単元を学習します。「国語」では古文・漢文・説明文・資料文・新聞など、「算数」では割合・分数・図形など、学習内容もより抽象的になるでしょう。
「スマイルゼミ」の5年生コースでは、難しい単元や掴みづらい単元も、自分で動かしたり映像や音声などを駆使した学習ができるので、テキストのような平面的な勉強よりも理解を促す仕組みがあります。順を追って学習しながら過去単元に戻ったり、得意はさらに伸ばしていく勉強ができる教材となっています。
効率よくバランスのよい学習
「スマイルゼミ」5年生コースのメインコンセプトは「学習の偏りをなくしていく」。
バランスよく各教科を勉強することで苦手意識のある教科や不得意分野をつくらない学び。5年生になれば学力の差も如実になってくるので、しっかりと教科ごとに学んだ単元を自分のものにしていこう。
国語
「読む・書く・聴く・話す」をバランスよく伸ばして言語力を育てる。
古典
教科書で取り上げられている作家を中心に多様な読解教材を収録、各種資料などで時代背景を五感で感じながら学習していきます。聞いて、読んで古典独特のリズムを身につけていく学び。
長文読解
教授業+αで読解に慣れる。本格的な文学作品にも触れる5年生。教科書と同じ文章で学びながら文章構造や複雑な文章の読み取りを直感的に学習していきます。
討論
相手に伝わる話し合いの仕方を学習していきます。討論の進め方、それぞれの立場での発言などの基本的な流れやポイントを学習。
敬語
敬語の使い分けを直感的に理解していきます。尊敬語と謙譲語の違いや使い分けなど。
算数
算数の基礎力を着実に定着させる。
割合
視覚的・直感的に理解ができる内容で、概念をまずはしっかりと理解していきます。反復ワークやミニゲームなどで定着を促していきます。
異分母分数の足し算
分母が異なる分数同士の足し算は5年生がつまづきやすい単元のひとつ。問題を解く順序をアニメーションで詳しく解説しながら理解していくことで、計算の仕方を順を追って学んでいくことができます。
展開図・見取り図
タブレット教材であることのメリットを多分に生かすことができる単元。平面的な勉強では難しい展開図なども立体的に動かしながら学んでいくことができます。。
理科
体験学習を重視して理科学習の土台を築く。
実験
実験の疑似体験、アニメーション・動画による繰り返し学習。様々な現象を体験しながら論理的な理解と知識の定着を促していきます。
生物の観察
顕微鏡を使った観察や生物の観察を疑似体験して、授業だけでは十分取り組む時間がないものでも時間を使って観察することができます。
社会
基礎的な社会科知識と情報活用力。
地形や気候・産業
社会的事象を理解するうえで欠かせない必ず覚えなければいけない単語も出てきます。多様な資料で分かりやすく解説しながら要点・用語をワークでしっかりと覚えていきます。
地図・グラフ
資料を読み解く力・活用する力が必要です。気候・地形などの関係性やグラフを読み取る問題も豊富。資料に応じたよりとり方なども学習します。
英語
小学3年生の「英語」は「STEP」からスタート。
約350語の生活語彙、自己紹介・道路案内などの約50パターンの会話文などを学んでいきます。
その他
「漢検ドリル」「計算ドリル」
「スマイルゼミ」5年生のポイント!
学習範囲が広くなりますが、覚えなければいけないこと、方法や概念を理解しなければいけないことが増える5年生。
「スマイルゼミ」では、難しい単元や概念の理解が不安定な単元であっても、タブレットのデジタル教材であることのメリットを最大限に生かして理解を促す学びができます。
例えば、図形を展開してみたり、自分で動かしながら実験・観察してみたり、計算の仕方を順を追って分かりやすく解説したり、繰り返し確認できるので、理解が不十分であれば何度もワークを確認して理解を深めていくことができます。
普段なじみのないものに触れる単元も多いため、五感を使った学習は5年生にとって非常に効果的です。
5年生コースは、五感を使って確実に理解を進めることができる教材内容になっています。