算数は小学生の嫌いな教科の1位であると同時に好きな教科の1位でもある教科。理解ができれば楽しいですし分からなければ嫌いにもなってしまう教科なのです。

算数を好きになるためにはつまづきをなくして確実にひとつひとつの単元を理解して積み上げていくこと。

「スマイルゼミ」は専用タブレットを活用した学びで、それぞれのニガテに合わせて理解ができるまで繰り返し学ぶことができる教材。

特に算数においてとても効果を発揮する学習法だと思いますし、「できた!」「分かる!」を積み重ねて算数を好きになる学びができると思います。

大切な教科だからこそ確かな学習法で勉強を進めていきましょう!!

スマイルゼミの算数の目標・特徴

「算数」は基礎を確実に定着させていくスタンスで勉強を進めていきます。

学年が上がるにつれてイメージが難しい単元が出てきたり、基礎単元ができていなければ新しい単元の理解ができないのが算数。自分で動かして学ぶ体感ワークや視覚的な理解のできる学び、繰り返し学習や反復学習で確かな算数の基礎力を定着させていくのが『スマイルゼミ』の算数学習。

直感した学びで確かな理解を積み上げていきます。

「算数」学年別の学習目標

「スマイルゼミ」の算数の学年別の学習目標や学習のねらいについて。

<全体の目標>
「動きのある説明と反復学習で算数の基礎を定着させる」

・1年生

アニメーションなどを活用して動きのある説明と反復練習で数学的思考力と確かな計算力を高めていきます。

・2年生

今後の算数の基礎になる単元が多い2年生は繰り返し学習で確実に基礎を定着。

・3年生

概念のイメージの難しい単元も直感的な理解を促して確実に理解を進めていく。

・4年生

小数・分数の計算、文章問題、図形の展開など直感的な理解で高学年の基礎をつくっていきます。

・5年生

より抽象的な単元やイメージが難しい単元が出てくる5年生。苦手を残さない学びを進めていきます。

・6年生

分数の掛け算や割り算、円の面積、速さなどの単元を学ぶ6年生。中学校の数学の基礎学力になるのでニガテを残さない学びを進めていきます。

「算数」の特徴など

「スマイルゼミ」の算数の特徴や学習メリットなど。

スマイルゼミの算数

特徴1. 直感的・視覚的な理解

算数はイメージが難しい単元が多くあります。自分で動かして学習をする体感ワークで直観的な理解を促し、イメージが難しい展開図や面積なども正しく理解をすることができます。理解不足の場合は繰り返しワークで学ぶことで理解を積み上げていくことができます。

特徴2. アニメーションによる解説

アニメーションを駆使して動きのある解説も直感的・視覚的な理解をすることができます。丁寧にひとつひとつアニメーションで学ぶことができるので「分かったつもり」をなくして基礎から理解ができる。平面的な学習では整理が難しい単元でも、視覚的に順を追った学びができるので算数が楽しくなります。

特徴3. 計算ドリルで実力アップ

「計算ドリル」では学年関係なく自分の実力に応じてチャレンジすることができます。苦手単元の復習として活用することもできますし、先取り学習として取り組むこともできます。繰り返しチャレンジして計算力を定着・向上させていきましょう。

特徴4. 算数が楽しくなる仕組み

理解不足単元は繰り返し学ぶことで理解を深め、バランスよく算数学習の取り組みができるので算数が楽しくなります。全体的にアニメーションや動きのある学びで楽しく勉強をすることができるのも大きな特徴。算数が苦手な小学生も楽しく学ぶことで実力をしっかりと伸ばしていくことができます。

確実に算数の基礎を積み上げる学び

算数は学年が上がるにつれて教科書や授業だけではどうしても理解が難しい単元もあれば、計算力や数学的思考力など反復学習や考え方から理解していくための取り組みも必要になります。

「スマイルゼミ」の算数はタブレットならではの見る・動かすという角度からの学びに加え、記述も重視した取り組みができるので多角的に学んで「分かる」「解ける」を体感しながら勉強をすることができます。

苦手単元は「きょうのミッション」で繰り返し学習したり、豊富な問題で計算力を習熟したリ、直感的・資格的な理解を促す学びで確かな学力の積み上げを進めていくことが可能。

「算数が好き」「算数は楽しい」と感じることができる学習動線になっているので、無理なく正しい理解と学力の定着を進めていくことができるでしょう。

より発展的な学習がしたい小学生は「発展クラス」で論理的な思考力や知識や解法を組み合わせて解く力を伸ばしていくこともできます。

>>スマイルゼミ小学生コース