小学生の年代においてタブレット学習が大きな柱になっており、自宅での学びのタブレット教材を選択する小学生が非常に増えています。
小学生向けの通信教育でもタブレット端末活用型の教材が中心になっており、なかでも「スマイルゼミ」は専用のタブレット端末だけで勉強をすることができるオールタブレット型の通信教育システムになっています。
直接端末に書き込むことで書くことに重心を置いた通信教育になっており、デジタルの機能を生かしながら効果的な勉強をすることができるでしょう。
小学生の自宅での学びの環境をしっかりと作る「スマイルゼミ」で、バランスよく効果的な学習を実践していこう。
専用タブレットで学習
「スマイルゼミ小学生コース」は学習専用のタブレット端末で勉強をするスタイルになっています。
市販の端末だと、アプリやゲームに目移りしてしまったり、インターネットアクセスやYouTubeなどを見たり、ついつい誘惑に負けてしまうことがありますが、「スマイルゼミ」のように専用端末であれば集中した学習環境で学ぶことができます。
まずはタブレットの基本的な使用を確認してみます。
・専用タブレット「スマイルタブレット3」
OS | android | ディスプレイ | 10.1型TFT (1280mmx800mm) |
---|---|---|---|
タッチパネル | 静電容量式 | ペン入力 | 電磁誘導式デジタイザー |
質量 | 約550g | 専用ペン | デジタイザーペン |
アニメーションを活用した体感ワーク
実際に動かしながら学習をすることができる「体感ワーク」。
見る・書く・聞く・話す・動かす学習をすることで体感的・視覚的な理解を促していくことができ、難しい概念もしっかりと基本から理解を定着させていくことができます。
指やタッチペンで動かす学習が大きな特長で、実際に動かして学習をすることで本質的な理解をすることができるでしょう。例えば図形学習では展開をしたり、複雑な計算問題も視覚的に計算方法を理解することができる。
一つひとつ丁寧に学ぶことができるので、基礎を着実に積み上げていくことができます。
確かな学習動線
「体感ワーク」→「定着問題」→「反復トレーニング」→「まとめ問題」の基本的な学習動線。
学校の教科書に沿った勉強をすることができ、何を学ぶのかから体感的に理解をして、学んだことをの確認定着、さらに楽しみながら反復学習を実施して総復習で基礎をしっかりと固めていきます。
しっかりと書く学習を実施して丁寧に一つ一つ学んでいくく内容になっており、単調になりがちな単元でもしっかりと理解を深めていくことができる。
間違えた問題は解き直しに誘導をしてくれますし、分かったつもりをなくして着実に学力を積み上げます。
一人ひとりに応じた学び
「スマイルゼミ」では、毎日の学習データを蓄積・解析をして、偏りのない学びをすることができる。
個別のデータだけでなく全国のビッグデータも一緒に解析することで、最適な学びへ誘導をしてくれます。
間違えたまま、やり残しをなくして、各教科・単元をバランスよく学ぶことができる。弱点や苦手の芽を摘みながら得意はさらに伸ばしていくことができる取り組みができるでしょう。
更に定期的に「学力診断テスト」を実施しており、一人ひとりの理解度に応じた対策講座をすぐに配信。基礎を培いながら確かな学力の成長を促していくことができる。
保護者への学習データのフィードバック
タブレットで学習をした学習データは、しっかりと保護者にもフィードバック。
日々の学習の取り組み状況、学習時間や正答率、進捗状況などを詳しく確認することができるので声掛けにも活用できます。
タブレットで勉強をしているとなかなか保護者が詳しく取り組み内容を確認することができないので、こういったサービスがあると安心ですね。
「きょうのミッション」を変更したり、様々な環境設定も保護者向けの「みまもるネット」でおこなうことができます。
プログラミング・英語、+αのまなび
デジタルの機能を生かした英語学習では、「話す・聞く・読む・書く」の4技能をバランスよく育成。
プログラミング学習においてもステップを踏んで段階的に試行錯誤しながら取り組んでいくことができ、教科知識と組み合わせた取り組みができます。
さらに教科書の枠を超えた思考力・読解力などを伸ばしていく「発展クラス」もありますので、もっと学びたい気持ちにもしっかりと答えてくれます。
効率のいい学びの環境づくり
電源を入れるだけでその日に学びたい講座を個々の学習進捗を解析して表示してくれるので、自然にバランスよく偏りのない学びをすることができます。
自動丸つけ、ワンタッチ消しゴム機能など、学習効率を高めていく機能やシステム。
自宅での学習を効率よく進めながら、基礎の基礎から本質的な理解を促していくことができる「スマイルゼミ」で、質の高い学習環境をつくってみよう。